沿 革
本学会は、交流分析に関する研究を促進し、幅広い分野への普及を図ることを目的に、1976年に設立されました。本ページでは、本学会の歴史を簡単にご紹介しております。

1976年
日本交流分析学会設立。
5月28日、第1回日本交流分析学会総会を開催。参加者180名。
ITAA(国際交流分析協会)の元会長のJ.デュセイ博士の特別講演、2つのシンポジウム、並びに一般講演が行われた。
九州大学医学部心療内科に学会事務局を設置。

1983年
学会事務局を日本大学医学部心療内科内に移転。
(第7回日本交流分析学会学術大会にて決議)

1984年
株式会社チーム医療内に学会事務局の分室を開設し、学会事務円滑化を図る。
(第9回日本交流分析学会学術大会にて決議)

1989年
日本学術会議に学術団体として登録される(11月)

1992年
学会認定資格制度を開始。
(第17回日本交流分析学会学術大会にて決議)

