倫理要綱
日本交流分析学会倫理要綱
日本交流分析学会は、交流分析の研究、教育および普及に寄与することを目的としている。
本学会員は、これらの目的達成のために、以下の倫理要綱に従わなければならない。
本学会員は、これらの目的達成のために、以下の倫理要綱に従わなければならない。

1.本学会員は、交流分析の研究や実践に際して、クライエントの人権と自律性を尊重し、自他肯定の原則に従う。

2.本学会員は、交流分析の研究や実践に際して、自らの治療的自我の向上に努める。

3.本学会員は、交流分析の研究や実践に際して、クライエントより得た情報の秘密を保持する義務がある。

4.本学会員は、クライエントとの専門的援助関係を維持し、その関係を私的な目的に利用しない。

5.本学会員は、自らの能力と技術の限界をわきまえ、つねに高度の水準を保つよう努力する。

6.公衆に対して交流分析の知識と技術を公開するときは、個人の資格や公開内容に公正を期するよう努める。とくに商業的な宣伝の場合には、その社会的影響についても責任がもてるものであることとする。

7.本学会員が上記の倫理要綱に違反していると思われるときは、必要に応じて倫理委員会を随時開催する。
付記 本要綱は1998年5月17日より発効する。
