バックナンバー 2000~2004年
交流分析研究 VOL.29 NO.2 (2004年12月31日発行)
目次

坪井 康次(東邦大学医学部心療内科)

杉田 峰康(福岡県立大学大学院)
教育・医療・産業領域におけるTAの共通項と特殊性
司会の言葉
佐々木 大輔(弘前大学保健管理センター)ほか
新里 里春(琉球大学教育学部)
芦原 陸(中部労災病院心療内科)ほか
石川 浩二(三菱重工業(株)岩塚健康管理科)ほか
サイコオンコロジーとTA
司会の言葉
久保木 富房(東京大学医学部心療内科)ほか
岡村 仁(広島大学大学院保健学研究科)
村上 正人(日本大学板橋病院心療内科)ほか
白井 幸子(ルーテル学院大学大学院)
吉内 一浩(東京大学医学部心療内科)ほか
交流分析研究 VOL.29 NO.1 (2004年6月30日発行)
目次

芦原 睦(中部労災病院心療内科)

テーマ:「ゲームの理解とその対処法」
司会の言葉
中村 延江(桜美林大学大学院)
杉田 峰康(福岡県立大学大学院)
菅沼 憲治(茨城大学大学院教育学研究科)
その1
司会の言葉-治療の心得-
中野 弘一(東邦大学医学部卒後臨床研修/生涯教育センター)
中村 芙美子(プール学院大学短期大学部)
佐藤 寛((有)トーク(TA・OK)入射開発)
鈴木 佳子(東京経済大学学生相談室)
司会の言葉
松野 俊夫(日本大学板橋病院心療内科)
江花 昭一(横浜労災病院心療内科)
白井 幸子(ルーテル学院大学)
コメント
新里 里春(琉球大学教育学部)
交流分析研究 VOL.28 NO.2 (2003年12月31日発行)
目次

久保 千春(九州大学医学部心療内科)

家庭裁判所におけるTEGの活用
桑原 尚佐(家庭裁判所調査官研修所)
福田 英徳(工学院大学附属中学・高等学校)
真下 りか(国立栃木病院附属看護学校)
安藤 博子((株)キャリアネットワーク)
-心療内科における2事例を通して-
佐田 彰見(中部労災病院心療内科)
交流分析はどのような心理療法か
江花 昭一(横浜労災病院心療内科)
末松 弘行(川村学園女子大学大学院人文科学研究科)
杉田 峰康(福岡県立大学大学院)

中澤 史(日本工学院八王子専門学校)
交流分析研究 VOL.28 NO.1 (2003年6月30日発行)
目次

佐々木 雄二(駒澤大学文学部)

西川 和夫(三重大学教育学部)
司会の言葉
村上 正人(日本大学板橋病院心療内科)
対人不安を訴える青年期女性との面接過程-ゲームの解消と禁止令解除をめざして-
福間 笙子(関西カウンセリングセンター)
対人不安を訴える青年期女性との面接過程-ゲームの解消と禁止令解除をめざして-
杉田 峰康(福岡県立大学大学院)
福間笙子(関西カウンセリングセンター)
TAとREBTのめざすもの
野口 京子(文化女子大学文学部)
行動医学からみた交流分析的介入の治療的意義
野村 忍(早稲田大学人間科学部)
交流分析と認知行動療法はあるところまでは相性が良い
富家 直明(宮崎大学教育文化部)
カウンセリング過程、関係性、書記的方法の視点から
福島 脩美(目白大学)
中村 延江(桜美林大学大学院)

篠崎 麻由子(早稲田大学大学院文学研究科)
花岡 啓子(吉祥寺通り花岡クリニック)
交流分析研究 VOL.27 NO.2 (2002年12月31日発行)
目次

久保木 富房(東京大学医学部附属病院心療内科)

はじめに
西川 和夫(三重大学教育学部:日本交流分析学会第27回大会会長)
中村 延江(桜美林大学大学院)
大坊 郁夫(大学大学院人間科学研究科)
小森 康永(愛知県立城山病院)
はじめに
西川 和夫(三重大学教育学部:日本交流分析学会第27回大会会長)
桂 戴作(LCCストレス医学研究所)
加藤 浩一(加藤能力開発研究会)
西川 和夫(三重大学教育学部)

谷口 孝一(郷ヶ丘医院)ほか
-ロール・レタリングによるアプローチ-
塚田 厚弥(楽田小学校)
芦原 睦(中部労災病院MHC心療内科)ほか
-Coping Behavior Egogram(CB-E)作成の試み-
森山 裕美(中部労災病院MHC心療内科)ほか
交流分析研究 VOL.27 NO.1 (2002年6月30日発行)
目次

松野 俊夫(日本大学板橋病院心療内科)

テーマ:「ディスカウントとその対処法」
桂 戴作(LCCストレス医学研究所)
杉田 峰康(福岡県立大学大学院)
白井 幸子(ルーテル学院大学)
心療内科臨床で遭遇するディスカウント-“自分自身の存在”の値引き-
志村 翠(国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部)
松野 俊夫(日本大学板橋病院心療内科)
臨床看誰の中にみられるディスカウントとその対処法
太湯 好子(川崎医療福祉大学医療福祉学部)
村上 正人(日本人学板橋病院心療内科)
主体性を獲得する事で血圧安定を見た高血圧症(心身症)の一例
-ディスカウントへの対決を通して-
花岡 啓子(吉祥寺通り花岡クリニック)ほか
中野 弘一(東邦大学医学部)
ディスカウントへの気づきと自己変容-保健室登校の事例-
糸井 眞一(盛岡中央高等学校)
西川 和夫(三重大学教育学部)
企業を取り巻く環境の変化と職場におけるディスカウント
綱島 康高(倉敷紡績株式会社)
野村 忍(早稲田大学人間科学部)
新里 里春(琉球大学教育学部)

佐々木 大輔(弘前大学保健管理センター)ほか
交流分析研究 VOL.26 NO.2 (2001年12月31日発行)
目次

西川 和夫(三重大学教育学部)

Vann Joines(TA国際協会)
Vann Joines (TA国際協会)
はじめに
桂 戴作(LCCストレス医学研究所)
平木 典子(日本女子大学人間社会学部)
野間 和子(野間メンタルヘルスクリニック)
杉田 峰康(福岡県立大学大学院)
山本 晴義(横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター)
梅本 和比古(八王子市立横山中学校PTA)
石川 俊男(国立精神・神経センター国府台病院心療内科)

真島 一郎(新潟大学医学部第二内科)ほか
太湯 好子(川崎医療福祉大学医療福祉学部)ほか
交流分析研究 VOL.26 NO.1 (2001年6月30日発行)
目次

山本 晴義(横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター)

桂 戴作(LCCストレス医学研究所)
深澤 道子(早稲田大学文学部)
新里 里春(琉球大学教育学部)
細谷 紀江(日比谷国際クリニック)ほか
野村 忍(早稲田大学人間科学部)
島田 凉子(人間総合科学大学人間科学部・東邦大学医学部心療内科)
深澤 道子(早稲田大学文学部)
伊東 孝郎(東京医科歯科大学教養部)
新里 里春(琉球大学教育学部)
新里 里春(琉球大学教育学部)

-交流分析その他の理論に基づいた簡便な「気づきの推進法」の開発について-
谷口 孝一(郷ケ丘医院・かしま病院(心療内科))ほか
岡田 俊(京都大学大学院医学研究科精神医学講座)
小底 秀史(沖縄県中部福祉事務所)ほか
-アサーションおよび基本的構えとの関連性について-
金城 江利子(沖縄県中央児童相談所)ほか
交流分析研究 VOL.25 NO.2 (2000年12月31日発行)
目次

白井 幸子(ルーテル学院大学)

シンポジウム:学校ストレスと交流分析
司会者の立場から
松岡 洋一(岡山大学大学院教育学研究科)
長谷川 道子(新潟県長岡市立栖吉小学校)
糸井 眞(盛岡中央高校)
小澤 真(大分県立芸術文化短期大学)
村上 正人(日本大学板橋病院心療内科)ほか
久村 正也(北海道医療大学看護福祉学部)

村上 多恵子(愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座)ほか
岡本 茂樹(武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科)
川口 典子(川村学園女子大学)
吉内 一浩(東京大学医学部心療内科)ほか
-成長プログラムのスポーツ場面への援用-
中澤 史(宮本看護専門学校)
交流分析研究 VOL.25 NO.1 (2000年3月31日発行)
目次

桂 戴作(LCCストレス医学研究所)

村上 正人(日本大学医学部第一内科・日本大学板橋病院心療内科)
新里 里春(琉球大学教育学部)
杉田 峰康(福岡県立大学人間社会学部)
白井 幸子(ルーテル学院大学)
野村 忍(東京大学医学部心療内科)
花岡 啓子(日本大学板橋病院心療内科)ほか
満山 かおる(早稲田大学文学研究科)
細谷 紀江(学習院大学学生相談室)
永島 昭司(三井化学(株)市原工場健康管理室)
門本 泉(東京少年鑑別所)
深澤 道子(早稲田大学文学部)

塚田 縫子(社会福祉法人かがやき会)
山本 理真子(日本大学医学部第一内科・日本大学板橋病院心療内科)ほか